九州旅客鉄道との提携カード「なんでん JQ SUGOCA」
「なんでん JQ SUGOCA」は、当行が発行する「キャッシュカード」、九州カードと提携した「クレジットカード」、およびJR九州が発行する 「SUGOCA」と「JQ CARD」が1枚になったカードです。この1枚で「ATMでの現金のお引き出し・お預け入れ」「列車やバス等の運賃のお支払い」「電子マネー やクレジットでのお買い物」等、日常生活の様々な場面において幅広くご利用いただけるとともに、アミュプラザおおいたをご利用の際にも特典が受けられる大変便利でお得なカードです。
1. 申込窓口 : 当行本支店、ほうわホルトホールプラザ
2. サービス概要
カード名称 | なんでん JQ SUGOCA (ナンデン ジェイキュー スゴカ) ※本カードのネーミング「なんでん」は、大分県においては「なんでも」という意味を表す方言で、たくさんの機能がついているという意味を込めて決定しました。 |
---|---|
カード種類 | クラシック(一般)カード、ゴールドカード |
カードデザイン | 【クラシックカード】 【ゴールドカード】![]() ![]() ※大分県の金融機関として、地元大分の魅力をアピールするため、おんせん県おおいたのロゴをあしらったデザインとしました。 |
クレジットブランド | VISA(九州カードと提携) |
年会費(税込) | クラシック(一般)カード:1,375円(初年度無料)・ゴールドカード:11,000円 |
お申込み いただける方 |
満18歳以上の方 ※学生の方でもお申込みいただけます(高校生は除く) ※ゴールドカードの場合、原則として満30歳以上、年収500万円以上、勤続年数5年以上の方 |
カード機能 | ・当行キャッシュカード、VISAカード、SUGOCA、JQ CARDの4つの機能 |
ご留意事項 | ・ご入会には所定の審査がございます。審査結果によってはご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
3. 各カードの機能
(1) キャッシュカード・クレジットカード機能
キャッシュカード | ・キャッシュカードとして当行のATM(約122台)やコンビニATM(セブン銀行ATM、ローソンATM)などでご利用いただけます。 |
---|---|
クレジットカード | ・国内・海外のVISA加盟店におけるショッピングのお支払いや、携帯電話・電気料金・保険料など、日常のお支払いなどにもご利用いただけます。 |
ポイント | ・クレジットカードの買物利用額200円につき1JRキューポが貯まります。 ・ゴールドカードは、クレジットカードの買物利用額200円につき2JRキューポが貯まります。 ・貯まったポイントは100ポイントを100円としてSUGOCAに入金(チャージ)し、電子マネーとして利用できます。また、アミュプラザショッピングチケットやJR九州特選商品等に交換することもできます。 |
(2) JQ CARD機能
オートチャージ | ・SUGOCA残額が設定金額以下の時にJR九州の自動改札機にタッチして入場するだけで電子マネーに自動入金できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジット利用時 の割引特典 |
・JR九州グループ等の施設においてクレジットを利用した場合、割引などの特典を受けることができます。
|
(3) SUGOCA機能
ICカード乗車券 | ・JR九州の列車や下記エリアの列車・バス等でご利用いただけます。自動改札機の読み取り部に「なんでん JQ SUGOCA」を軽くタッチするだけで、改札を通過できます。 ※大分エリアのJR(一部除く)はもちろん、大分交通、大分バス、亀の井バスの一般路線バス、大分空港アクセスバスでもご利用いただけます。 |
---|---|
電子マネー | ・SUGOCA加盟店および下記エリアの加盟店でのお支払いに事前に入金(チャージ)した電子マネーをご利用いただけます。 ※入金(チャージ)可能限度額:20,000円 |
ポイント | ・JR九州の列車のご利用、SUGOCAポイント加盟店でのお支払いに電子マネーを利用した場合、JRキューポが貯まります。 ・貯まったポイントは100ポイントを100円としてSUGOCAにチャージし、電子マネーとして利用できます。 |
※Kitaca(JR北海道)、 PASMO(首都圏の私鉄等)、 Suica(JR東日本)、 manaca (名古屋市交通局・名鉄)、 TOICA(JR東海)、 PiTaPa(関西の私鉄等)、 ICOCA(JR西日本)、 はやかけん(福岡市交通局)、 nimoca(西鉄) エリアでもご利用いただけます。
※PiTaPaエリアではIC乗車券としてのみご利用いただけます。